大学生の英語学習!勉強方法は?留学なしでも話せるようになる

- 中学・高校のように単元がない。。大学生はどんな勉強をしたらよい?
- とにかく外国人と話せるようになりたい。留学は必要?
- 英語はできるようになるべき?AIが発達してるじゃん!
このように考えている大学生も多いですよね。
就職などの履歴書で英語の証明をしたい人もいれば、英語を話せるようになりたいから英語をこれから勉強しようと思っている大学生もいるはず。
僕は、全くの一流大学ではないです。本格的な英語の勉強は、大学生の頃からです。中学・高校での英語のテストはだいたい30点~40点ばかりでしたが、留学なしで英語を話せるようになりました。
現在は、英検準一級を取得することができました。ここでは、大学生の時に勉強していたことや、やっておけばよかった勉強などを紹介。是非参考にしてくださいね。
大学生の英語学習!勉強方法・留学なくても話せるようになる
英語は、コツコツ勉強していけば話せるようになります。
英語の勉強はどこから始めればいい?
大学生になると、中学や高校でひと通り習った英語をどこから始めれば良いのか悩むものです。
勉強では「出来れば早く習得したい」という欲求があるものですよね。英語でも同様のことが言えます。
自身の適切な英語レベルを知っておけば、英語の勉強で良いスタートを切ることができますよ。
英語は留学しないと話せるようにならない?
「英語は留学しないと話せるようにならないんじゃない?」と考える大学生も多いはず。僕もその一人でした。
英語で外国人と会話するなんて、自分の人生で思ってもいないことだったからです。そのため、話せるようになる現実味がわかずに、「留学しないと無理でしょ!」と考えていました。
しかし、徐々に英語力をステップアップさせることで、英語で外国人と会話することができるようになりました。
AIや翻訳機が発達しても英語学習は必要ある
AIや翻訳機は目覚ましい発展で、進化しています。例えば、ポケトークは音声認識で精度の高い翻訳をしてくれます。しかも英語以外の言語にも翻訳可能。
IT分野で翻訳機などはすさまじい進化をしていますが、僕は英語学習は必要あると、考えています。
「精度の高い翻訳がこれから出るから別に英語は話せる必要ないだろう!」と思っていると、痛い目に逢うことも、可能性としてゼロではありません。
詳しくは、「大学生で英語の勉強はするべき!AIや翻訳機が発達しても関係ない」で紹介しますね。
【大学生の不安】英語留学は必要?なしでも話せるようになる(実体験)
英語は、留学なしで話せるようになります。僕自身、留学なしで英語を話せるようになりました。
仕事でも、英語で海外お客さんへの案内を作ることができます。また、英語面接や選考過程での実技でも英語を使用していました。
「英語留学へ行けば、英語が話せるようになる」というわけではなく、留学して英語が話せるようになった方は、「留学先で一生懸命英語を勉強したから話せるようになったんです!」留学に対する勘違いポイントのひとつです。
僕は留学へ行ったことがありませんが、僕の周りで行った事のある人はみんな「いい経験になった」と言っています。人生経験としては、大きな舞台であることは間違えありません。僕自身英語留学に対する憧れは、英語がもっとできるようになりたいという訳ではなく、海外生活を送ってみたい!という点です。
大学生の英語!勉強方法は?実体験をもとに紹介します
大学生の英語の勉強方法を実体験をもとに紹介します。成功したことや失敗したことを踏まえて、紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
大学生の英語勉強:レベルのチェックが必須
英語の勉強を始める前でも最も重要なステップです。TOEICなどの公式テストを受けて自分がどの程度の英語力があるのかを知りましょう。
テストの結果から自分に合った勉強方法を行いましょう。
英語の文法はマスターしておこう
英語の文法は話せるようになるためにマスターしておく必要があります。
大学生になると中学・高校で基礎や発展的な文法を勉強しますが、英語を話せるようには「超難しい!」みたいな英文法はいりません。
僕自身、英語を話すときに難解な英文法は使っていません。中学英文法をほとんど使用していると実感しています。特に接続詞は多く使っています。
僕が使っていた英文法書はForest
ちなみに僕が使っていた文法書はForestでした。それぞれ手持ちの文法書で良いです。受験勉強で購入したものをそのまま使うと良いですよ。特に、最新のものを買う必要はありません。
大学時代:英語の勉強にYouTubeを多用してました
怠慢な性格で飽き性なので、YouTube動画で英語を勉強する時も多かったです。文法もYouTubeで勉強していた時があります。
また、YouTubeで海外のゲーム実況も視聴していました。勉強の要素も含めていましたが、絶対的に「英語に触れる量を増やしたかった」ため、趣味と併せて英語に触れていました。
英語の勉強:YouTubeでの検索方法
YouTubeでの英語学習の検索方法は簡単。例えば
【英語 文法】や【英語 仮定法過去】などと検索すればお目当ての文法解説に出会えるでしょう。
また、英語を英語で勉強したい方もいますよね。そういった方は
【english grammar】や【grammar second conditional】などと調べてみましょう。
「english grammar」や「英語 文法」は少し抽象的すぎるかもしれませんね(笑)。ただ、膨大な量のYouTube動画を検索することが可能です。ちなみに、second conditionalは仮定法過去という意味です。
英語の勉強でのアウトプット方法
中学・高校で英語を勉強してきた大学生であれば、インプット方法はある程度理解しているのではないでしょうか。
しかし、インプットの逆。アウトプットの勉強を苦手とする方は多いですよね。以下がアウトプット方法の一例です。
- 外国人の友達を作る
- ランゲージパートナーを探す
- 音読
- 英会話スクールやオンライン英会話
音読は、いわずと知れたアウトプット方法。ランゲージパートナーはお互いの言語を教え合う友達のようなものです。
ちなみに僕が大学生の時に、やっていた方法は外国人の友達と話すことです。当時の英語力は、TOEIC500点未満だったと思いますが、日本語留学生と飲みに行ける機会があれば行くようにしていました。
安くで頻繁に外国人と絡むことのできるオンライン英会話は、僕が大学生の時代そんなに流行ではなかったので、利用することがありませんでした。というかオンライン英会話があったのかどうかすら、曖昧です(笑)使用できる環境で、少しお金に余裕があったら、利用したかったな、と思います。
大学で英語学習:やっておけばよかった勉強
大学生の時にもっとやればよかったな、と思う勉強は公式テストの勉強です。
なんだか、変なことをいっているように取れますが、僕は大学時代TOEICなどの公式テストを受けたことがありません。
なぜなら、話すことが僕の英語学習の目的で「テスト勉強してても、話せるようにならないだろう」と考えていたから。
巷では、テスト英語はテスト英語。話すための英語じゃない!なんて言われることがあります。僕は英検準一級やTOEIC790点を取っていますが、テストのための英語も重要だと考えています。
理由は以下の通りです。
- 公式テストの勉強は上達の道しるべになる
- 基礎も応用もカバーできる
- 日常会話で使えるフレーズがたくさんある
公式テストは順序立てて基礎から応用まで勉強することができるので、上達の道しるべとなります。また、テスト対策で勉強したフレーズなどを海外の友達と会話する時も使っていることが多々あります。
大学生で英語の勉強はするべき!将来AIや翻訳機が発達しても関係ない
ここでは、AIや翻訳機が発展しても英語の勉強が重要な理由を紹介。若干考察気味になっていますが、参考にしていただければ幸いです。
自由な時間が多い大学生!今のうちに英語をしておこう
大学生に限ったことではありませんが、英語の勉強はやっておくべきです。AIや翻訳機が発達し続けているので、日々精度の高い翻訳ができるようになっています。しかし、英語はコミュニケーションツール。
例えば、海外の友達との会話でもビジネスシーンでも、他の人は自分の口で英語でコミュニケーションを採っている。でも、自分だけ翻訳を使っている。
このような状態だと、恥ずかしい思いをしてしまうし、対人関係における仲が深まりませんよね。個人的な意見ですが、翻訳機はコミュニケーションの本質に迫ることはできないと考えます。
なので、AIや翻訳機は将来とても精度の高いものができると予想されますが、英語は自分の口で話せるようになって全く損はありません。
大学生の英語勉強:注意すべきこと!
大学生の英語勉強でひとつ注意することがあります。
【重要】他大学の学生さんと比べるな!
冒頭でもお伝えしましたが、僕は全く一流大学出身ではありません。英語の勉強を始めたのも20歳の頃でした。それまで、英語は全く興味がなかったです。英語の勉強を始めたことに思った事がひとつあります。
「早慶とか東大の学生なら、こんなこと楽勝でするんだろうな。
勉強するの遅かった。勉強しても意味ないわ、どうせ敵わないし。」
このようなことを考えていました。頻繁に思っていたわけではありませんが、定期的にネガティブに考えていました。
上には上がいるのは事実!それでもコツコツ英語の勉強し続ければ、目標は達成できます。
モチベーションが上がらない時期は必ず訪れますが、継続し続ければ話せるようになります。履歴書に書けるくらいの英語力は身に付きます。
一番避けたいのは、道半ば放置してしまうことです。ゴールは必ずやってきますが、時間は掛かります!腐らずに頑張りましょう。
【大学生】英語学習はやるべき!時間を有意義に
大学時代の時間は人生で最も自由な時間と言われています。今だからこそ、できることをやるように努めましょう。
もちろん、遊びやサークルもものすごく大切です。しかし、ほんの少しだけ将来のことを考えると、卒業後の未来が変わるかもしれませんよ。
充実した大学生活を送りましょう!