海外実況で見れるおすすめ英語版ゲーム!勉強方法は?
- 2020.08.30
- YouTubeで英語
- YouTube英語, 海外ゲームおすすめ, 海外ゲーム実況, 英語継続

英語の勉強をしている方の中でも、YouTubeで海外ゲーム実況を視聴する方やゲーム実況を英語で楽しみたい!という方は多くいらっしゃいますよね。ここでは、海外ゲーム実況の勉強方法・おすすめゲームを紹介します。実際に楽しんだことのある英語版ゲームですので、難易度も添えて紹介しますね。
ここでわかること!
- 海外ゲーム実況での英語勉強方法
- 実際に見た海外ゲーム!おすすめ9つ
- 各おすすめ英語のゲーム!実際に感じた難易度
- 1. 英語勉強で海外ゲーム実況の有益な使い方
- 2. 海外ゲーム実況!英語の勉強方法は4つ
- 3. おすすめゲーム紹介!YouTubeで海外英語実況
- 4. 海外ゲーム実況!英語版で見るなら結局どれが簡単?
- 5. 海外実況で見れる英語のゲーム!まとめ
英語勉強で海外ゲーム実況の有益な使い方
英語学習の学習の息抜き・英語の勉強・娯楽の一環としても、
使用できるのがYouTubeの良いところです。
しかし、「英語だけでゲームを楽しむことなんてできない!」
とお悩みの方もいますよね。
そんな方のために、ここではどのように「英語版のゲームを楽しむのか」、「ストーリーを楽しむのか」
海外ゲーム実況を英語で見る時の使い方を紹介します。
海外ゲーム実況の使い方!英語学習のストレス解消
英語学習者でゲームが好きな方であれば、ぜひ海外ゲーム実況を見ましょう。
座学やアウトプット(英会話や音読などなど)をしているとストレスが溜まりますよね。
英語の基本は継続です。
思うようにいかなかったり、思うように点数が伸びなかったりする時は、
投げやりになるのではなく、ぜひ一息つきましょう。
そんな時に海外ゲーム実況はおすすめですよ。
というイメージで挑むと英語勉強の継続につながりますよ!
【注意点】英語勉強で海外ゲーム実況を使う時
「勉強をしていない時も英語に触れていたんだ!」
という方は時にここを読まれる必要はありませんが、
英語の音声・字幕でゲーム実況を楽しむのはある程度基礎的な英語能力が必要です。
どれだけ少なく見積もっても、英検3程度の能力は必ず必要。ある程度、楽しく視聴するためには少なくとも英検2級程度の能力必要です。
冒頭で申し上げた通り、
「完全に英語の息抜き!英語に触れていたい!」
ということ方は、特に気にする必要はありません。
ちなみに、僕は20歳ちょいすぎから英語の勉強を始めたのですが、当時英検3級も英語力がありませんでした(笑)
しかし、英語の発音が聴き心地よくてゲーム実況をよく見ていました。
海外ゲーム実況!英語の勉強方法は4つ
海外ゲーム実況を使用した勉強方法を共有します。
英語実況で勉強1:ストーリーの知識がある状態で見る
情景とリスニング、キャラクターのテンションなどの包括的な情報でストーリーを掴むべきです。
物語という高度な情報を「どんなストーリーが状態になっているのか」「どんな場所にいるのか」などなど、
すべての情報を聞くだけで把握できるのであれば、恐らくあなたは、英語の勉強をする必要がありません。
なぜなら、すでに英語超超超上級者もしくはネイティブだからです。
僕たちの母国語・日本語でも難しいのではないでしょうか。
そのため、英語学習の一環として見る海外ゲーム実況は、
なるべくあらすじやすでに知識のあるゲームで見るようにしましょう!
英語実況で勉強2:字幕があるものを選ぶ
英語実況でゲームを見る時は、必ずゲーム字幕が付いているものを選びましょう!
リスニングだけで、ストーリーを把握するのはかなり難しいですよね。
見るゲーム実況のレベルにもよりますが、
ネイティブ発音をリスニングのみでカバーしようとするのではなく、
字幕を駆使してストーリーを理解するようにしましょう。
わからない単語・慣用句が現れた場合は、一度ストップして調べると英語力向上につながりますよ。
多少注意点があるのですが、YouTubeの機能で英語自動生成の機能があります。
これは精度の高い機能だと思いますが、文節がわかりにくいので、理解するの少し苦戦します。
できるだけ、ゲーム実況者さんが字幕を付けているゲーム実況を選びましょう。
英語実況で勉強3:わからない英語表現は逐一調べない
海外ゲーム実況を見てる時に、必ずわからない表現に遭遇するでしょう。
わからない英単語・文法・慣用句を逐一調べるのとても良いことです。
しかし、あくまでストレス解消の息抜きとして、見ている海外ゲーム実況。
逐一英語を調べていては、ストレスになりませんか?
ストレスこそ継続の妨げと僕は考えています。
個人的には、「すべてのストーリーを英語で全部理解するぞ!」というよほどの意気込みがない限り
こまめにわかんない英語を調べるべきではないと考えます。
目安としては、早くて5分に1回程度。遅くとも10分に1回程度。
5分~10分に1回程度、わからない単語や表現を調べるのが良いですよ。
上記の時間内にわからない単語などをメモしておいて、
10分に1回程度、一気に調べるのも良いかもしれませんね。
英語実況で勉強4:リスニングだけじゃだめ!視覚的に情報処理
海外ゲーム実況は、TOEICなどの公式テストをして点数を競っているわけではありません。
ゲームには視覚情報もバッチリ入ってきます。
リスニングをもとに、キャラクターの表情やシーン、展開を見ながら、
どのようなことが行われているのかを把握する英語での情報処理能力も養うように心がけてくださいね。
- 英語字幕
- リスニング
- 情景
- キャラクターのテンション
おすすめゲーム紹介!YouTubeで海外英語実況
ここからは、YouTubeで見ることのできるおすすめ海外ゲーム実況を紹介します。
僕も実際に見てたことのあるゲームを紹介しますね。
各項目での最後に個人的に感じた英語の難易度を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
おすすめゲーム1:kingdom hearts シリーズ
海外英語実況で見れるゲーム一つ目は、言わずと知れた超有名ゲーム!キングダムハーツです。
スクエアエニックの誇る大作ゲームシリーズではないでしょうか!
最新作キングダムハーツ3では、3までのさまざまなストーリーが繋がりかなり見応えのある内容です。
シリーズを通して物語の中心はソラという男の子。
すべてのキーマンとなるのがソラなのですが、ソラだけがメインキャラクターではありません。
敵も味方もさまざまな人間模様があり、
感情移入できるとても素晴らしいゲームですよ。
これには、ディズニーキャラも登場するのですが
僕はディズニーも好きなので物凄く大好きなゲームです!
英語学習者でまだ見ていない方がいれば是非見ておきましょう!
おすすめゲーム2:ペルソナ5
海外ゲーム実況で見れるおすすめゲーム2つ目は、ペルソナ5!
日本版だけではなく、英語でもプレーすることのできるゲームなんです。
海外のゲーム実況者さんも動画をあげているペルソナシリーズです。
もちろん、声優(ボイスアクター)も英語。キャラクターのセリフ吹き出しも英語。
ペルソナシリーズ全体で言えますがとにかく、デザインがかっこよすぎます!
僕が特に好きなのは、ペルソナ5。デザインも音楽も大好きです!
ちなみに主題歌はデフォルトで英語歌詞になっています。
Lynさんという方が歌っていて、Jazzyなノリとパワフルな感じがとても素敵な楽曲ですよ。
英語の難易度は?
【難易度:★☆☆】
英語の難易度的には、キングダムハーツよりも理解しやすい英語が使われているように感じます。
ここで紹介するゲームの中では、一番理解しやすいゲーム。
JohneAwesomeさんのペルソナ5実況(英語)
おすすめゲーム3:テイルズシリーズ
海外英語実況で2つ目に紹介するのはテイルズシリーズです。
各テイルズシリーズで英語のセリフ吹き出し・英語のボイスアクターでプレーできるのをご存知でした?
個性的なキャラクターたちが繰り広げる人間模様や壮大なストーリーテーマのテイルズシリーズ。
僕が特に好きなのがテイルズシリーズヴェスペリア!
一見ふらふらしていそうな井出達のユーリの芯を持った行動がとても憧れでとても大好きなキャラでした。
そして、それ以上に愛着を持てるのがカールというキャラクター!
テイルズシリーズの中でもトップクラスの弱虫キャラではないでしょうか。
弱虫を隠して虚勢を張たり、はたまた褒められると調子に乗たりと人間らしさがとても好きでした。
ユーリたちとの出会いで自分の殻を破って成長し、強い心を持って行く姿に、ゲーム内でとても愛着の湧くキャラですよ!
他にも英語版のテイルズシリーズはたくさんあるので、拝見してみてくださいね。
英語の難易度は?(テイルズオブヴェスペリア)
【難易度:★★☆】
ペルソナ5の難易度よりも2段階くらいギアをあげた感じだったと記憶しています。固有名詞が多くでてきたので、理解に頭が回らなかったです。
ShirrakoさんのテイルズオブヴェスペリアPart1実況(英語)
おすすめゲーム4:ドラゴンクエスト11
海外英語実況でおすすめ!3つ目に紹介するゲームはドラゴンクエスト11。
THE 王道RPGゲームですよね。
ゲームをしたことない人でも聞いたことのあるゲームではないでしょうか。
そのドラゴンクエストを英語版でも楽しむことができます。
ここで、お伝えしておきたいことがひとつ。
海外版ドラゴンクエスト11になると、なぜかわかりませんがボイスアクターが付いています。
もちろん、英語ですよ。字幕も音声も英語です!
ドラクエ好きで、英語学習者ならぜひ楽しんでおきたいゲームではないでしょうか。
英語の難易度は?
【難易度:★★☆】
ちなみになのですが、ドラゴンクエスト11以外で海外ゲーム実況を見たことがないので、あるのかわかりません。。すみません。。。
Suzy Luさんのドラゴンクエスト11実況(英語)
おすすめゲーム5:Sekiro
英語実況のおすすめゲーム5つ目は、Sekiro。
僕は、どちらかというとRPGタイプが好きなので、
Sekiroのようなタイプのゲームあまり拝見していませんでした。
しかし、当時かなり話題となっていたの一度チャレンジしてみました。
かなりわくわくさせる戦闘シーンで、戦国無双や仁王などのタイプのゲームが好きな方は楽しめますよ!
英語の難易度は?
【難易度:★★★】
正直、英語で実況を見ていたのですが僕にとっては難しくて、いまいちストーリーを把握することができませんでした。今度、日本語版のものを楽しみたいなと思っています!
theRadBradさんのSekiroゲーム実況(英語)
おすすめゲーム6:DETROIT BECOME HUMAN
おすすめの英語で楽しめるゲーム6つ目は、デトロイトビカムヒューマン!
超おすすめゲームです。
ストーリーがとにかく面白い!プレーヤーの選択によって結末が変わるゲームです。
もちろん、英語字幕・英語ボイスアクターで楽しむことができます。
AIロボットと人間が過ごす近未来が舞台になっています。
「ロボット」という固定概念を覆してくれる作品です。
ゲーム内で感じる価値観を現代でも、さまざまなシーンに置き換えることができます。
ぜひ一度、楽しんでほしい作品です。
英語の難易度は?
【難易度:★★☆】
ペルソナ5ほどではありませんが、「英語字幕・リスニング・情景・キャラクターのテンション」の4点をしっかりと把握していれば、大枠の内容からは外れる可能性は低いです。
個人的には、ペルソナ5の次に理解しやすいゲームではないかと考えます。
theRadBradさんのDETROIT BECOME HUMANゲーム実況(英語)
おすすめゲーム7:The Walking Dead
英語で楽しむことのできるゲーム7つ目は、The Walking Dead(以下ウォーキングデッド)!
超人気海外ドラマのウォーキングデッドのゲーム版です。
ゲーム版というよりか、確かゲームが原作だったはずです!(コミックの方かも。。すみません。。。(笑))
クレメンタインという女の子がメインキャラクター。
彼女を中心に情緒動かされる人間模様がとても素敵な海外ゲームです。
デトロイトビカムヒューマン同様、プレーヤーの選択によって展開の変わるゲームです。
シーズン1~4まであって、シーズン4がファイナルシーズンになります。
少女だったクレメンタインがシーズンを重ねるごとにたくましい顔つきに変わっていき、成長も楽しむことができます。
英語の難易度は?
【難易度:★★☆】
情景をしっかり把握していれば、ストーリーから大きく逸脱することなく英語だけでも楽しむことができますよ。
theRadBradさんのThe Walking Dead season1 part1ゲーム実況(英語)
おすすめゲーム8:Until Dawn 惨劇の山荘(ホラー)
8つ目におすすめするゲームはUntil dawn 惨劇の山荘(以下アンティルドーン)!
ここで紹介する唯一のホラーゲームになります。
ホラーゲームと言っても若干サスペンスも入ったゲームで、スリルを味わうことのできるゲームです。
8人の男女が冬の山荘での恐怖体験にプレーヤーもハラハラ・ドキドキが止まりません。
また、自身の選択によって変わるシナリオも見どころ!
序盤・中盤・終盤とゲームの味わい方が変わってくるので、最後まで飽きないゲームですよ!
ホラー好きの方は英語の勉強の一環として、ぜひ楽しんでみましょう!
英語の難易度は?
【難易度:★★☆】
ホラーということで、臨場感あふれるシーンがたくさんです。情景を見ているだけでも楽しむことができますよ。
MarkiplierさんのUntil Dawnゲーム実況(英語)
おすすめゲーム9:格闘ゲーム
9個目におすすめ英語ゲームは格闘ゲームです。
「英語だけでストーリーを楽しむのが難しい!とにかく英語を聴きたい!」
という方は、格闘ゲームがおすすめです。
特に、海外英語実況の格闘ゲーム大会を見るのをおすすめします。
海外実況でのゲーム大会は、解説・実況が英語話者です。
そのため、ストーリーの内容などは度外視で、とにかく英語に触れることができます。
その中でも特におすすめなのが、ストリートファイター5の大会!
世界的人気ゲームのストリートファイター5!カプコンファイターズというYouTubeチャンネルで大会の様子があげられていますよ。
ぜひ英語に触れたい!という方は、ストリートファイターの大会実況を見てみましょう!
英語の難易度は?
【難易度:★☆☆】
カプコンファイターズにて、プロツアーの様子を見ることができます。
YouTube:Capcom Fighters
おすすめゲーム10:ファイナルファンタジー13
海外ゲーム実況おすすめゲーム!10個目はファイナルファンタジー13です。
ファイナルファンタジー13も英語字幕と英語のボイスアクターで楽しむことができますよ!
ファイナルファンタジーの中でも大人気作品のひとつです。
このゲームの発売当時は、PS3が発売して間もない時期で、とにかくグラフィックがきれいで感動しました。
ライトニングやセラ、スノーなどなど感情移入できるキャラクターが多数登場するゲームです。
その人気タイトルの英語版を楽しむことができますよ。
ちなみに、PS4でリメイクされたファイナルファンタジー7やPS2のFF10なんかも英語版があります。
ぜひ馴染みのタイトルなどを英語で主張してみてはいかがでしょうか。
関係ありませんが、ファイナルファンタジー13の曲を手掛けた浜渦さんという作曲家が大好きです!
英語の難易度は?
【難易度:★★☆】
FF13の英語版ゲームはすべて見たのですが、「情景や字幕、リスニングなどの何とかストーリーを掴んでいた」という印象です。なぜなら、固有名詞が頻繁に出てきたので、頭の回転が追い付かなかった。。。という感じです。ペルソナ
ShirrakoさんのFF13ゲーム実況(英語)
海外ゲーム実況!英語版で見るなら結局どれが簡単?
10タイトルの英語字幕・英語ボイスアクターで楽しめる
ゲームを紹介しました!
「結局のところどれが一番わかりやすいのか」と気になる方も多いですよね。
ストーリーのあるゲームで比較的理解しやすいもの!
僕が経験したところでは、断トツでペルソナ5がわかりやすくて、スムーズにストーリーを進めることができました!
ゲームを選ぶ時、特にみなさんに気を付けていただきたいポイントは、
固有名詞が多く出過ぎないゲームです。
固有名詞は、きちんとストーリーを把握していないと理解することのできない言葉です。
辞書を引いてもゲーム内の役割はわかりません。
ぜひ気に掛けてゲーム選びをしてみてくださいね!
海外実況で見れる英語のゲーム!まとめ
いかがだったでしょうか。
ここでは、勉強方法からおすすめの英語ゲームを紹介しました。
特に、海外ゲーム実況は僕が実際に視聴したもので
個人的な意見ですが、難易度や感想も添えておきました。
これから、英語でゲーム実況で勉強した方や息抜きをしたい方の手助けとなれたら幸いです。