YouTubeで英語:海外ゲーム実況Injustice(インジャスティス)2視聴してみた!
- 2019.05.13
- 更新日:2020.07.29
- YouTubeで英語
- YouTube, ゲーム, 英語

英語に触れたいので、英語の勉強の一環+楽しむために海外ゲーム実況でインジャスティス2を見ました。YouTubeで!DCコミックのスーパーヒーローがたくさん出ていたので、かなり面白かったですよ。簡単な感想やどんな感じで理解したかについて紹介。
Injustice2ってなに?
ゲームです!僕は、YouTuberの海外実況で見ました。日本語版は見ていません。正確に言うと、英語話者のボイスアクター+英語字幕で視聴しました。表現力を高めるために、よく使う方法です。
ジャスティスリーグという映画はご存知ですか? DCコミックからのスーパーヒーロ―チームの映画です。かなり有名ですよね。ちなみに僕は、まだ見たことがないのですが、DCコミックのヒーローがたくさん登場するのが、Injustice2!おそらく、ジャスティスリーグとは違ったストーリーだと思うので、すでにジャスティスリーグを見たことのある方でも楽しめるシナリオになっていますよ。
最近、あまり英語に触れていないのでしっくりこない部分や、字幕を読む際に明らかに知っているスペルなのに「あれ?これなんだっけ?」みたいなことがよくありました。毎日英語に触れなければいけないな。。と改めて実感。/
Injusticeの意味
■Injustice
名詞
- 不当(な行為)
- 不正(な行為)
といった意味になります。Justiceの反対語として覚えておくといいかもしれませんね!
Injustice2はどんなストーリー?
あまりネタバレにならないように言うと、ブレイアニックというのが敵です。地球を侵略するブレイアニックを倒したいのが、DCコミックのヒーローたち!
ただ、複雑な関係のヒーロ―たち。訳あってなかなか共闘することができません。特に、バットマンとスーパーマンの関係はかなり複雑。恐らく、インジャスティス1を見たことある方はわかるかもしれません。僕は、インジャスティス1を見ずに2を見たので、よくわからない部分がちらほら。。。
英語で見る方へのアシスト1:ヒーローたちの関係
- バットマンサイド
VS - スーパーマンサイド
VS - ブレアニックサイド(敵)
これらのことを意識してプレーや視聴すると見やすいですよ。
英語で見る方へのアシスト2:ブレアニック補足
海外実況のみならず、映画もドラマも固有名詞が登場すると困惑します。僕はいつも、「なんだ!この単語!」と一生懸命リスニングしているのに、文脈の理解が遅れてしまうことがおくあります。
補足として、ブレイアニックはDCコミックヒーローたちにとって圧倒的な敵です。スペルだけでも頭の片隅においておくといいですよ!念のため覚えておきたいのは、以下の2つ。
-
Brainiac
=ブレイアニック - Brainiac’s army
Army=軍団や軍隊
英語で配信している海外YouTuber:誰で見たの
今回僕が見たYouTuberはTheRedBradです。登録者数1000万人を超えるかなり人気のユーチューバーです。もちろん、ゲーム実況に関してですよ。TheRedBradはかなり豊富にゲーム動画を挙げています。だいたい2013年以降の英語版実況が見る際、だいたい上位にヒットします。
嫌味のない声質なので、かなり聞きやすいです。ただ、早口な感じもあるので初心者の方は特に苦労されるかと思います。
実際英語の勉強になった?どんな感じに理解したの?
実際英語の勉強になりました。理解度の感覚的には以下の通りです。
- 情景(映像で理解):35%
- 発音やリスニングで理解:35%
- 字幕で理解:30%
すべてを細かく理解することはできませんでした。すべてリスニングのみで楽しむのは難しいと思いました。アクション的な要素を期待したので、映像はがっつり見ました。単純に綺麗で面白かったです。
僕の英語力もありますが、ストーリー全体を理解するのは、全部の要素を組み合わせて理解しないと難しいな。。という印象です。字幕よりも、映像とリスニングでストーリーを把握していった感じです。
英語初心者さんは注意が必要
「DCコミックが好き」や「英語学習の息抜きがしたい!」、「常に英語に触れたい!」という方には、おすすめです。ストーリー全体を理解する必要はないです。上記で紹介したように僕も、ちょくちょく動画を止めて「あれ?なんて言った?」「これなんていう単語だ?」という感じで勉強の要素を併せて、視聴しました。
ただ、英語初心者さんはわからないことだらけかと思います。なので、あまり無理をせず息抜き程度に捉えておくと良いですよ!「すべてを理解するんだ!」という意気込みは大切ですが、モチベーションが下がったときの立て直しが難しくなってきます。
はっきりした発音をするボイスアクターが良い!
(2019年5月現在)
インジャスティスとは全く別の話ですが、最近ちょこちょこ視聴しているDays Goneの方が僕にとってはかなり難しいです。理由のひとつは、はっきりしない言い方なのか?。。と思います。Days Goneではすべてをはっきり発音していない分、Injustice2の方が理解しやしと思います。
インジャスティス2で英語!ほぼ映画のように見れた
Injustice2について紹介しました。ストーリーはほぼ映画同様な感じに視聴することができてすごく満足です!!というのも、ストーリーが止まるのは格闘シーンのみ。その他は、映画のような流れになっていて、スムーズでした。
英語のみだとキャラクターの関係を掴むのが大変な感じもありますが、ある程度「誰が誰の味方」なのかを理解していれば、すんなり理解が進むかと思います。
中級者以上はチャレンジしてもいいのかな!というのが個人的な感想です。とりあえず、登場キャラクターの多くが有名なので楽しめますよ。全く関係ありませんが、アクアマンってDCだったんですね!
今度、インジャスティス1見てます!(笑)